おはようございます!こんにちは!こんばんは!
株式会社さくらパートナーズです🌸
本日の静岡県伊東市の天気は晴れ時々曇り🌤
エアコンの必要ないちょうどいい気温で実に過ごしやすいです
さて今回は伊東市の風景をご紹介いたします
赤沢恒陽台別荘地からの海の眺望です
伊東市の最南端に位置する山の中にある別荘地で中々海のイメージの無いところですが、別荘地の端っこのところのコーナーに差し掛かったところで美しい景色と出会う事が出来ました
赤沢というと最寄り駅・お買い物は伊豆高原市街になるのですが行くたびにこの海を見て移動できるということになるのでこれはこれで素晴らしい生活ができそうだと感じます
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
株式会社さくらパートナーズです🌸
本日は秋晴れ!☀
早朝は寒かったですが今はすっかり暖かくなっております😊
さて今回はベーカリーロードブラッサムより
みつばパン
のご紹介をさせていただきます
こちら特に中に何かが入っているということはございません
生地一本で勝負しているパンです
しかししっかりと火が通っており外はパリッと中はもちもちとした北海道産天然小麦100%を最大限に生かした仕上がりになっております!
みつばパンの名の通り三つに分けて食べることも可能なのでシェアするのにも向いております
地味なパンではありますが、こういったパンほど地力を見せる事が出来るものです
伊東市にお越しの際は是非弊社ベーカリーロードブラッサムの地力を確かめにご来店下さいませ!
またベーカリーロードブラッサムでは接客のアルバイトを募集しております!
交通費全支給・制服貸与・長期歓迎ですのでお気軽にご連絡くださいませ!
お問い合わせはさくらパートナーズまで!
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
株式会社さくらパートナーズです🌸
本日の静岡県伊東市の天気は晴れ時々曇り🌤
しかし今にも雨が降りそうな空模様で戦々恐々としております
さて今回は伊東市ニュースより
「海のごみを減らそう」地元ダイバー撮影 豊かな海の写真展 静岡・伊東市
という記事を紹介させて頂きます!(テレビ静岡より引用)
世界で深刻な問題になっている海のごみについて理解を深めてもらう写真展が、いま静岡県伊東市で開かれています。
この写真展は国連が掲げる目標「SDGs」のうち「海の豊かさ」に注目し、環境保全活動に取り組む伊東市の白井ゆみさんが開いています。
会場には地元のタイバーが撮影した海洋生物など自然豊かな海の写真が展示され、白井さんが調べたごみの現状や対策について映像やパネルで分かりやすく説明されています。
写真展の主催者・白井ゆみさん: 「いま海に流出してしまっていて、沈んでいたり浮いているゴミはすべて回収する事は不可能だと思うんですけど、少しでも減らすことができると、私は考えています」
この写真展は伊東市の「湯の花チャレンジショップ」で、26日まで開かれています。
との事で伊東市、ないし伊豆半島と言えば海をイメージする方が多いのではないでしょうか?
そんな海の豊かさを保全するべく立ち上がったのが今回のプロジェクトでございます
確かに全てのゴミを回収することは現実的ではありませんが、今からゴミを海洋投棄しない事は充分に可能です
日本は海洋国家です、古来より海と共に生きて参りました
そんな海をないがしろにしてはいけないと考えております
海と共に生きる我々だからこそできることがあります、是非とも伊東市発のこのプロジェクトにご協力の程をお願い致します
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
株式会社さくらパートナーズです🌸
本日の静岡県伊東市の天気は晴れのち曇り🌤
なるだけ早く動いて晴れている内に色々とやりたいものです
さて今回は売買チームより
宇佐美駅より車で2分好立地の土地
の物件を紹介させて頂きます!
こちらの物件は古屋付き土地というカテゴリでして、今現在古い家屋が建っております
駐車場は一台分とりあえず確保してある状態です
JR伊東線宇佐美駅より車で2分の駅チカ物件でして、坪単価も10万円以下と非常にリーズナブルな価格で提供させて頂いております!
古屋が建っていることで物件を建てる際のイメージがしやすいというメリットがある反面、取り壊しに時間がかかるというデメリットも抱えております
これを良しと捉えるか無しと考えるかはお客様次第!
お問い合わせはさくらパートナーズまで!
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
株式会社さくらパートナーズです🌸
本日の伊東市の天気は曇り時々雨🌧
朝から霧雨が降っております
さて今回は伊東市ニュースより
大粒の落花生、形など見比べ 伊東で目ぞろえ会
のニュースを紹介させていただきます
JAあいら伊豆(本店・伊東市)は14日、出荷シーズンを迎える大粒の落花生「おおまさり」の目ぞろえ会を同市の同JA経済流通センターで初めて開催した。生産者約10人が出荷時の選別基準などを確認した。
参加者が持ち寄った落花生を並べ、大きさや形を見比べた。JAの担当者は今年の生育状況などを解説し、同センターに導入された収穫後の落花生の土を取り除く洗浄機の扱い方を実演した。
同JAでは2年前から販売所の出荷者を対象におおまさりの普及活動に取り組み、生産者や生産量を増やしている。消費者の購買意欲は高く、売れ行きは好調という。
今年は雨による収穫量の減少が予想されるものの、品質は昨年より安定する見込み。
(あなたの静岡新聞より引用)
落花生というと千葉のイメージが強いですが、静岡県伊東市にも特産品として落花生があります!
南国の気候を活かした落花生の栽培、品質も年々向上しており今に千葉を追い抜く日が来るかもしれません
金目鯛やイチゴ、みかん、お茶だけではなく落花生の伊東市へ!
伊東市をよろしくお願いいたします!